ENGLISH PAGE HERE

検査方法

検査方法


当センターでは、唾液の検査を実施しております。


・唾液によるPCR検査

 医療従事者の管理下であれば、患者様自身が採取できて、採取時に飛沫を発することが少ない点で、周囲への感染拡散のリスクが低い検体(検査の為に採取する体液のこと)と考えられています。検出感度は鼻咽頭ぬぐい液と同程度と考えられ、検体を採取する者の技術に左右されない利点もあります。

 唾液の採取は、被検者自身が自然に徐々に流出する唾液を滅菌チューブに1~2 mL程度溜めます。脱水等で唾液が出ない方は、検出感度が低下すると予想されます。また、飲食や歯磨き、うがい直後の唾液採取はウイルスの検出に影響を与える可能性があり、避けるべきです。国が定めた明確な基準は ありませんが、目安として、唾液による検査を受ける前は、飲食等の後・歯磨きを行った後などは、最低10 分以上、できれば30分ほど空けることが望ましいです。

 被検者自身による唾液採取時に採取容器の外側が汚染する可能性があるため、当センターでは使い捨ての容器で安全に採取しています。

文責:院長 竹内翔祐

参考文献:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針 第1版病原体検査の指針 第1版 国立感染症研究所 国立国際医療研究センター 全国保健所長会 地方衛生研究所全国協議会 日本感染症学会 日本環境感染学会 日本臨床衛生検査技師会 日本臨床微生物学会 厚生労働省健康局結核感染症課




・検査方式について

 当センターでは、Nucleic acid amplification test (LAMP)法での検査を実施しています。LAMP法は、いわゆるPCR検査と呼ばれる、RT-PCR法と同じく、ウイルスを構成する成分であるRNAを増幅して検査する方式のものです。抗原検査などの簡易検査と違い、非常に高い制度と特異度を誇ります。

ほとんどの大学病院や公的病院では、基本的にLAMP法での検査を実施しており、非常に信頼度の高い検査方式です。


(以下の画像は 厚生労働省 (2021年6月版) 新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識 より)


youtube


価格・陰性証明書

価格・陰性証明書



院長紹介

医師紹介



アクセス

アクセス・お問合わせ